上海軒
萩之茶屋に古くからある町中華「上海軒」。
私がここに初めて来たのはいつ頃でしょうか。確か25年くらい前になるのではないかと思います。その頃で随分昔からやっている風だったのでかなり古くからやっている町中華ですね。天下茶屋東1丁目にも同名の店舗があり、確か同じ系列関係の店舗だと思いますがそちらは一度も行ったことがなく私は専らこちらの店舗で飲み食いしています。 労働者の街の町中華ということもあり濃いめの味付けで全体的に塩分も油分も多くとても美味しいです。汗をかいた身体が塩分と油分を欲しいているのです。一品を何品かつまみビールを煽り最後に麺か炒飯か中華オムライスで〆るのが粋というものですね。ちなみにここはちゃんぽんと中華オムライスが人気です。ちゃんぽんはボリュームがあり具沢山、中華オムライスは卵焼きを上に乗せるタイプでとても美味しそう。一般的な町中華で食べれる料理は大体揃っています。
確認してないので私の憶測になりますが多分ご夫婦で営業されています。ご主人は白髪混じりの短髪で頑固そうな人、奥さんは小柄な人でよく気がつく影の働き者です。僕が初めて訪れた約25年前もこのお二方がメインで昼も夜も営業されていましたが、新型コロナの影響による時短営業や緊急事態宣言でここ3年くらいの間は不定期営業を強いられていました。マスターの体調もあってか長い間臨時休業されていて再開したのは半年ほど前です。これ以降は昼営業のみになりました。
日曜日はいつもお休みされているようなので私は平日に休みが取れた時しかここに訪れることはできません。私の自宅の斜向かいととても近所ですので平日に休みが取れて尚且つどこにもお出かけしない日に時々ここを訪れます。シャッターが開き暖簾が出たら営業開始です。ランチ営業のみということもあってか比較的客は多いです。私のように近所に住む常連さんが来店したり出前を取ったりといった感じです。すぐそばにある西成警察署の職員もよく出前を取っているようで、マスターが大量の中華オムライスを延々と作っている時もあります。
最近はネット情報やYouTube動画などを見て他所から釜ヶ崎に遊びに来る人がかなり増えてきました。以前は全くと言ってよいほど見かけなかった若者(男性も女性も)釜ヶ崎の至る所で見かけるようになりました。ここ上海軒ではほぼ近所の常連さんしか見かけません。地域に根付いた町中華と言っていいでしょう。
- 店名
- 上海軒
- ジャンル
- 中華料理、ラーメン
- 住所
- 大阪府大阪市西成区萩之茶屋2-3-2
- 交通手段
- 阪堺電車今池駅から66m
- 営業時間
- 11時〜14時(全席喫煙可)
- 定休日
- 水曜日、日曜日
- 支払い方法
- 現金のみ