入管法改悪反対全国一斉アクション
民族差別・人権侵害を助長する入管法改悪に反対!
国に帰れない難民、外国人に在留資格を!
2.23入管法改悪反対 全国一斉アクション
2023年2月23日、①入管法改悪反対、②仮放免者に在留資格を、③2021年3月6日に亡くなったウィシュマ・サンダマリさんの3周忌への追悼として、全国9カ所(札幌、仙台、高崎、東京、名古屋、京都、大阪、広島、高知)にて学生・市民によるアクションが行われました。
13時30分中之島女神像前集合し、アピール後の14時40分頃デモ隊が出発しました。中之島淀屋橋駅付近から御堂筋を北上→国道2号線を左折→西梅田公園の約30分くらいのデモでした。休日ということもあり人通りも多く良いアクションになったのではないでしょうか。このアクションは全国9カ所で同時に行われています。私は前回と今回と2回目の参加となりました。
以下パンフレットより
祖国に帰れない難民や外国人を送還する、
国際基準を満たさない入管法改悪に反対します!
現在、法務省ー入管庁、政府与党は、2021年当時の入管法案の骨格を維持したまま、2023年度通常国会に入管法案を再提出する方向で検討を進めています。
この法案の目的は、母国への送還の対象となっている外国人たちに対して罰則や規制等を設けて、送還を促進するために入管の権限を強めることにあります。しかし、母国に帰ると命の危険がある、日本に家族がいる、日本に生活基盤がある…など帰国できない事情を抱えた人たちがいます。
入管は、国際難民条約に基づいて保護すべき難民を、難民と認定せずに送還しようとしています。日本の難民認定率は1%も満たさず、条約批准国と比較して最低です。未成年仮放免者の両親を含めれば、おおよそ500〜600人の未成年仮放免者と、その家族がいることになります。
罰則等を設けても彼らの帰れない事情がなくなるわけではありません。この対象となる難民や外国人は皆「帰らないのではない」「帰れないのだ」と言います。ですので、法案成立によって「送還を促進する」ことでは、この問題は解決しません。
死亡事件の真相究明と再発防止がされないままで、
人権侵害を促進する入管法改悪に反対します!
2021年3月6日、名古屋入管の収容施設に収容されていたスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさんが死亡しました。収容中、ウィシュマさんは食事をとっても吐いてしまうようになり、栄養がとれないなかでどんどん衰弱していきました。ウィシュマさんから名古屋入管に「点滴を打ってほしい」と何度もお願いをしていましたが、名古屋入管は点滴1本も打つことなく、ウィシュマさんは命を落としたのです。点滴を打っていれば、入院させていれば、ウィシュマさんが亡くなることはありませんでした。
ウィシュマさん死亡事件から2年が経とうとしていますが、ビデオの全面開示・提出はなされておらず、事件の責任もいまだ誰もとっていません。ご遺族は当時の入管幹部らを殺人罪で刑事告訴し、現在名古屋地検で同事件が再捜査されています。名古屋地検が再度「不起訴」とした場合、そこで操作が終了しウィシュマさんの死に誰一人責任を負わなくてよい、ひいては国家権力の都合で人ひとり亡くなったって構わないというお墨付きを与えかねません。
事件の真相解明や再発防止も徹底されず、現在の入管収容施設における過酷な環境についての改善もされないままに入管法改悪法案が成立してしまえば、第2、第3のウィシュマさんが生まれることは目に見えており、絶対に阻止しなければなりません!二度とウィシュマさんのような犠牲者を出さないため、ぜひ皆さんのご賛同・拡張のご協力をよろしくお願いします!
#入管法改悪法案を廃案に
現在、入管法案は自民党内で国会への提出を承認するかどうかの検討が重ねられています。ここで承認されてしまった場合、国会での審議を経て成立する可能性が大幅に高まってしまうことになります。2021年の法案成立を止めるために、国会に大きな影響を与えたのは多くの学生や市民による日本社会の声でした。日本に住む市民として、法務省ー入管庁の民族差別や人種侵害を許していいのでしょうか?ひとりひとりの声が力となります。ご賛同いただける方は、ご支持、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。