1. アカリトバリさんのこと

    アカリトバリさんのこと

    あなたの愛した山々を 守っていけずにごめんなさい 日々は流れて季節はめぐり 私の心は置いてけぼり 「山の唄」という楽曲を聴きました。歌っているのは福島県会津若松出身のアカリさん、相方のトバリさんはアコースティックギター担当です。 関西(主に大阪)のライブハウスをメインに活動しているアカリトバリさんは、釜ヶ崎越冬闘争や夏まつりなど釜ヶ崎で行われる行事でライブがあるといつも歌を歌われていて釜ヶ崎越冬...

  2. 越冬闘争延長戦は続く

    越冬闘争延長戦は続く

    私は2019年にNPO釜ヶ崎支援機構に就職し、第50回釜ヶ崎越冬闘争から野営本部に詰めて寝泊まりする仲間たちの番をしています。この野営本部は、萩之茶屋南公園の炊き出しが終わる19時くらいから翌朝5時くらいまでで、期間としては12月28日から年明け4日の早朝まで続きます。越冬闘争および越年まつりのスケジュールは1月3日までとなっていますので、3日の夜、すべての催しが終わるのを見届けて翌朝になってから私の越冬闘争が終わる...

  3. 1月9日 越冬闘争延長戦

    1月9日 越冬闘争延長戦

    釜ヶ崎越冬闘争には、お金はもちろん、衣類や食材などなど何でも全国からたくさんのカンパが届きます。越冬闘争やあいりんシェルターなどで振る舞う炊き出しは、カンパでいただいた食材を使って調理していますが、越冬闘争の炊き出しが終わっても若干の残りが発生してしまうので「越冬闘争延長線」として旧労働福祉センター周りで寝泊まりしている人たちに配っています。在庫がなくなるまで続くこの延長線は、去年はなかったものの...

  4. 第53回釜ヶ崎越冬闘争 お礼参り

    第53回釜ヶ崎越冬闘争 お礼参り

    1月5日、第53回釜ヶ崎越冬闘争の締めくくりと言えるお礼参りが行われました。お礼参りとは、越冬闘争をやり切り1人の餓死、凍死者も出さなかったことをアピールし大阪市・大阪府に対して新たな要望書を提出する行事で、釜ヶ崎実行委員会及び釜ヶ崎越冬闘争にとってとても大事なものです。午前8時、西成区萩之茶屋にある萩小の森に集結し、釜ヶ崎地区内をデモ行進。腹ごしらえをして「勝利号」に乗って大阪市役所・大阪府庁に出向...

  5. 1月3日 日本橋人民パトロール

    1月3日 日本橋人民パトロール

    1月3日、釜ヶ崎越冬闘争最終日の人民パトロールは、萩之茶屋南公園(通称三角公園)を出発し銀座通りを北上、星野リゾートを左折し南海電車線路沿いを大国町方面へ。右折し日本橋電気街を北上。日本橋界隈で路上で寝泊まりを強いられている仲間たちにカイロやお弁当を配りました。高速道路下を通り新世界を抜け天王寺動物園前へ。国道43号線から釜ヶ崎に戻る超ロングコースです。...

  6. 1月2日 天王寺人民パトロール

    1月2日 天王寺人民パトロール

    本日行われた天王寺駅近くの商店街での人民パトロールの様子です。釜ヶ崎越冬闘争の人民パトロールでは毎年、天王寺で野宿していた小林俊春さんの追悼集会を開いています。 【天王寺・小林俊春さん事件】 2000年7月22日朝4時頃、天王寺駅東側の商店街で1ヶ月くらい前から野宿を強いられていた当時67歳の小林俊春さんが4人の若者に殴る蹴るの暴行を受けすい臓破裂で亡くなりました。 犯人は当時20歳と高校生3人、テレビゲ...

  7. 元旦 梅田駅人民パトロール

    元旦 梅田駅人民パトロール

    本日の人民パトロールはJR大阪駅近くの高架下。釜ヶ崎越冬闘争の人民パトロールでは毎年富松国春さんの追悼集会を開いています。 梅田・富松国春さん事件 2012年10月13日未明、大阪駅高架下で4人の少年から暴行を受けた富松国春さん(当時67歳)が外傷性くも膜下出血の為死亡しました。少年たちは翌14日にかけて周辺で5件の野宿者襲撃を繰り返していました。彼らは無抵抗に悲鳴を上げる被害者たちの様子をスマートフォンで動...

  8. 「日刊えっとう」を書いています

    「日刊えっとう」を書いています

    釜ヶ崎越冬闘争、釜ヶ崎越年まつり、本日の催しが終わり釜ヶ崎が寝静まった午前2時、ほぼ屋外と言っていい仮設テントの下で、吹き荒ぶ木枯らしに耐えながらふたりの有志が何やらやっております。彼らが書いているのは「日刊えっとう」。越年パトロールや野営本部のアーカイブ、釜ヶ崎の仲間たちに向けたメッセージが込められた1枚のビラ。翌日に越冬闘争本部席で配られます。 突入集会から数えて本日(明日)で第5号となる日刊...

  9. 12月31日 戎橋人民パトロール

    12月31日 戎橋人民パトロール

    昨日12月31日大晦日に行われた難波戎橋での人民パトロールの模様です。釜ヶ崎越冬闘争では、若者の襲撃によって死に至った藤本彰男さんの追悼集会を毎年行っています。 1995年10月18日、釜ヶ崎の労働者であった藤本さんは、戎橋の南側入口付近で台車の上で毛布にくるまって寝ていましたが、若者が台車を引き回しからかった後、藤本さんを欄干の上に乗せたところ、藤本さんが道頓堀川(水深3m)に転落。藤本さんは約1時間後水中...

  10. 12月31日 大晦日の炊き出し

    12月31日 大晦日の炊き出し

    昨日12月31日大晦日の炊き出しの模様です。18時より三角公園にて、学生企画ネットワークの皆さんと去年から参加されている政治家の大石あきこ氏が白カレー(クリームシチュー&ライス)を振舞いました。とても美味しそうで、おかわりする人続出です。...

  11. 12月30日 地区内人民パトロール

    12月30日 地区内人民パトロール

    釜ヶ崎越冬闘争3日目、12月30日の人民パトロール。本日は釜ヶ崎地区内のパトロールです。萩之茶屋南公園(三角公園)のステージが終了した20時、たくさんの有志たちが集結し路上で寝泊まりしている仲間たちにカイロやお弁当を配りました。21時頃終了。引き続き医療パトロール班が釜ヶ崎地区内を巡回します。...

  12. 12月29日 炊き出し

    12月29日 炊き出し

    12月29日18時、萩之茶屋南公園(通称三角公園)にて学生企画ネットワークの学生たちによる炊き出しが行われました。本日のメニューはチキンカレーだそうです。釜ヶ崎越冬闘争の炊き出しは最終日まで連日続けられます。お疲れ様でした。...