1. 越冬闘争延長戦は続く

    越冬闘争延長戦は続く

    私は2019年にNPO釜ヶ崎支援機構に就職し、第50回釜ヶ崎越冬闘争から野営本部に詰めて寝泊まりする仲間たちの番をしています。この野営本部は、萩之茶屋南公園の炊き出しが終わる19時くらいから翌朝5時くらいまでで、期間としては12月28日から年明け4日の早朝まで続きます。越冬闘争および越年まつりのスケジュールは1月3日までとなっていますので、3日の夜、すべての催しが終わるのを見届けて翌朝になってから私の越冬闘争が終わる...

  2. 1月9日 越冬闘争延長戦

    1月9日 越冬闘争延長戦

    釜ヶ崎越冬闘争には、お金はもちろん、衣類や食材などなど何でも全国からたくさんのカンパが届きます。越冬闘争やあいりんシェルターなどで振る舞う炊き出しは、カンパでいただいた食材を使って調理していますが、越冬闘争の炊き出しが終わっても若干の残りが発生してしまうので「越冬闘争延長線」として旧労働福祉センター周りで寝泊まりしている人たちに配っています。在庫がなくなるまで続くこの延長線は、去年はなかったものの...

  3. 12月31日 大晦日の炊き出し

    12月31日 大晦日の炊き出し

    昨日12月31日大晦日の炊き出しの模様です。18時より三角公園にて、学生企画ネットワークの皆さんと去年から参加されている政治家の大石あきこ氏が白カレー(クリームシチュー&ライス)を振舞いました。とても美味しそうで、おかわりする人続出です。...

  4. 12月29日 炊き出し

    12月29日 炊き出し

    12月29日18時、萩之茶屋南公園(通称三角公園)にて学生企画ネットワークの学生たちによる炊き出しが行われました。本日のメニューはチキンカレーだそうです。釜ヶ崎越冬闘争の炊き出しは最終日まで連日続けられます。お疲れ様でした。...

  5. 釜ヶ崎の案内誌「みちしるべ」

    釜ヶ崎の案内誌「みちしるべ」

    版画:与志象 釜ヶ崎地域にたどり着いた人たちを対象とした案内冊子「みちしるべ」の編集に携わることになりました。去年(2021年)の年末に1回目の印刷をして今回が2回目の印刷です。500部ほど印刷したみちしるべは、釜ヶ崎のいろいろな場所に置かれ無料で配布されています。 みちしるべ -釜ヶ崎で困ったときに- 以前ほどひどい例は少なくなりましたが、いまだに不当な利益追求(ピンハネ)をたくらむ「貧困・生活保...

  6. 狼スープ炊き出し

    狼スープ炊き出し

    北海道札幌市から狼スープというラーメン屋さんが、あいりんシェルターで利用者たちに札幌ラーメンの炊き出しにやってきてくれました。生姜のよく効いた味噌ラーメンです。狼スープのスタッフさん、あいりんシェルターのスタッフさんたちが設営、準備、運営、片付けをしてくれている中、私は少しお手伝いをしただけでしたが、炊き出し終了後にラーメンを振舞っていただき身も心もとても温まりました。...

  7. 2020年、炊き出し

    2020年、炊き出し

    2020年年末、第51回釜ヶ崎越冬闘争での炊き出しの様子です。この日は天候に恵まれず、感染症対策もあり、野営本部の奥にブルーシートで屋根を設置しての炊き出しとなりました。学生企画ネットワークの若者たちがボランティアで参加してくれています。とても寒い日でした。...

  8. 1/3 炊き出しの様子

    1/3 炊き出しの様子

    釜ヶ崎越冬闘争最終日の炊き出しの様子です。炊き出しの下準備は高齢日雇労働者特別清掃事業(通称特掃)の詰所で行われます。私の仕事場ですね。学生企画ネットワークでやってくる若者たち、隣接しているあいりんシェルターと禁酒の館(居場所)のスタッフたち、そして情報を聞きつけて参加していただいた個人の方々。色々な人たちに手伝っていただき成り立っています。 先頭の写真に写っている金崎氏(がきネット)が着ている...

  9. 1/2 炊き出しの様子

    1/2 炊き出しの様子

    昨日に引き続き今日もとても寒い一日ですね。写真は夕方の炊き出しの様子です。本日はボランティア参加の若者たちではなく炊き出しを食べている仲間たちの写真を撮影しています。寒さのせいか実にたくさんの仲間たちが集まりました。暖かい豚汁は冷えた体に染み渡りますね。遠くに見えるあべのハルカスが煌々と皆を照らしています。 日本の炊き出し 日本の歴史上では近世に至るまで度々飢饉・災害や戦乱が起こったので、...

  10. 学生企画ネットワークの若者たち

    学生企画ネットワークの若者たち

    釜ヶ崎越冬闘争の炊き出しは、主にあいりんシェルターのスタッフや学生企画ネットワーク(通称がきネット)の学生たちを中心としたボランティアで参加した若者たちが、下準備、配膳、片付けまで全て行なってくれています。今回、がきネットの炊き出しボランティアには約80人が参加したそうです。もちろん、この期間の活動で貧困や失業といった問題が解決するわけではありませんが、こういった若者たちがたくさん参加し行動してくれ...

  11. 12/30 炊き出しの模様

    12/30 炊き出しの模様

    本日の炊き出しの模様です。釜ヶ崎越冬闘争では期間中、毎日労働者のための炊き出しを行なっています。ボランティア参加の学生たちとあいりんシェルターのスタッフたちが準備から片付けまで手伝ってくれています。本日のメニューは豚汁と白ご飯、炊き出しの材料は全国から寄せられた寄付によって賄われています。...

  12. 釜ヶ崎で活動している団体

    釜ヶ崎で活動している団体

    釜ヶ崎で活動している団体のホームページをまとめています。 支援団体 釜ヶ崎実行委員会 釜ヶ崎実行委員会公式ホームページ。 釜ヶ崎反失業連絡会 釜ヶ崎反失業連絡会(通称反失連)のホームページ。 釜ヶ崎日雇労働組合 Twitter 釜ヶ崎の日雇い労働者により結成された労働組合です。 認定NPO法人 釜ヶ崎支援機構 大阪市西成区にある釜ヶ崎を中心として野宿生活者の支援活動を行っています。 ヨリドコオンラ...