1. 「日刊えっとう」を書いています

    「日刊えっとう」を書いています

    釜ヶ崎越冬闘争、釜ヶ崎越年まつり、本日の催しが終わり釜ヶ崎が寝静まった午前2時、ほぼ屋外と言っていい仮設テントの下で、吹き荒ぶ木枯らしに耐えながらふたりの有志が何やらやっております。彼らが書いているのは「日刊えっとう」。越年パトロールや野営本部のアーカイブ、釜ヶ崎の仲間たちに向けたメッセージが込められた1枚のビラ。翌日に越冬闘争本部席で配られます。 突入集会から数えて本日(明日)で第5号となる日刊...

  2. 第53回釜ヶ崎メーデー

    第53回釜ヶ崎メーデー

    5月1日に行われました「第53回釜ヶ崎メーデー」に参加してきました。早朝から小雨が断続的に降りしきる中での集会です。開始時間の7時30分、萩之茶屋南公園(通称三角公園)に約100名の仲間たちが集結。ステージ上で開催の挨拶、各団体のアピール、シュプレヒコールと続き、釜ヶ崎地域内を約30分間デモ行進しました。 三角公園を出発し銀座通り(旧紀州街道)を北上、国道43号線手前で左折、認定通りを南下、萩之茶屋中公園(通称...

  3. 12/31 衣類出し

    12/31 衣類出し

    本日萩之茶屋南公園(通称三角公園)で行われた「衣類出し」の模様です。釜ヶ崎実行委員会には、全国からたくさんの衣類の寄付が寄せられてきます。中には、大型トラックで大量の衣類が運ばれてくることも。そういった寄付で送られてきた衣類は、厳しい冬場を凌ぐ上着などが多いため釜ヶ崎越冬闘争で労働者たちに大々的に配られます。たくさんの方々の支援、ご協力によって今年も無事行うことができました。...

  4. 釜ヶ崎越冬闘争設営1日目

    釜ヶ崎越冬闘争設営1日目

    釜ヶ崎実行委員会では、毎年12月28日から翌1月4日までの間、日雇い労働者のために「釜ヶ崎越冬闘争」を実施しています。越冬闘争(越年闘争)とは、年末年始、企業などが休業し収入がなくなった日雇い労働者や路上生活を強いられてしまった人たちのための活動です。大阪市西成区釜ヶ崎地域の南辺りにある萩之茶屋南公園(通称三角公園)で年末年始の間、様々な催しが行われます。本日はその準備です。 地域で生活している人たち...

  5. このウェブサイトについて

    このウェブサイトについて

    このウェブサイトの趣旨と概要 日雇い労働者の街として全国的に知られている大阪市西成区の釜ヶ崎地域で、長年に渡って日雇い労働者のために活動を続けている釜ヶ崎実行委員会、釜ヶ崎反失業連絡会(通称反失連)、釜ヶ崎日雇労働組合(通称釜日労)やその他関連団体の活動写真やその時々の釜ヶ崎の風景、スナップ写真などを撮り貯め展示していく写真日記です。私の仕事や活動の合間に更新しているため、撮影日時と更新日時が時系...