-
12月31日 大晦日の炊き出し
昨日12月31日大晦日の炊き出しの模様です。18時より三角公園にて、学生企画ネットワークの皆さんと去年から参加されている政治家の大石あきこ氏が白カレー(クリームシチュー&ライス)を振舞いました。とても美味しそうで、おかわりする人続出です。...
0 コメントの投稿 -
12月29日 炊き出し
12月29日18時、萩之茶屋南公園(通称三角公園)にて学生企画ネットワークの学生たちによる炊き出しが行われました。本日のメニューはチキンカレーだそうです。釜ヶ崎越冬闘争の炊き出しは最終日まで連日続けられます。お疲れ様でした。...
0 コメントの投稿 -
2020年、炊き出し
2020年年末、第51回釜ヶ崎越冬闘争での炊き出しの様子です。この日は天候に恵まれず、感染症対策もあり、野営本部の奥にブルーシートで屋根を設置しての炊き出しとなりました。学生企画ネットワークの若者たちがボランティアで参加してくれています。とても寒い日でした。...
0 コメントの投稿 -
1/3 炊き出しの様子
釜ヶ崎越冬闘争最終日の炊き出しの様子です。炊き出しの下準備は高齢日雇労働者特別清掃事業(通称特掃)の詰所で行われます。私の仕事場ですね。学生企画ネットワークでやってくる若者たち、隣接しているあいりんシェルターと禁酒の館(居場所)のスタッフたち、そして情報を聞きつけて参加していただいた個人の方々。色々な人たちに手伝っていただき成り立っています。 先頭の写真に写っている金崎氏(がきネット)が着ている...
0 コメントの投稿 -
学生企画ネットワークの若者たち
釜ヶ崎越冬闘争の炊き出しは、主にあいりんシェルターのスタッフや学生企画ネットワーク(通称がきネット)の学生たちを中心としたボランティアで参加した若者たちが、下準備、配膳、片付けまで全て行なってくれています。今回、がきネットの炊き出しボランティアには約80人が参加したそうです。もちろん、この期間の活動で貧困や失業といった問題が解決するわけではありませんが、こういった若者たちがたくさん参加し行動してくれ...
0 コメントの投稿 -
12/30 炊き出しの模様
本日の炊き出しの模様です。釜ヶ崎越冬闘争では期間中、毎日労働者のための炊き出しを行なっています。ボランティア参加の学生たちとあいりんシェルターのスタッフたちが準備から片付けまで手伝ってくれています。本日のメニューは豚汁と白ご飯、炊き出しの材料は全国から寄せられた寄付によって賄われています。...
0 コメントの投稿